2022年
川原展望台から。 手前の木々を超え。 左に見えてるのが畝傍山で、奥でうっすら写っているのが生駒山。 …。 …。 と思われる(笑)
甘樫丘にあるという。 川原展望台および甘樫丘展望台をめざして! テクテク!
この時は、 体力温存することも考慮して、 甘樫丘までバスで移動したのだ。 ちなみに、橿原神宮東口からバスに乗った場合は、このバス停と逆、少し離れた空き地みたいなトコに、バスは停車します。
陽がのぼりはじめる頃。 思いがけず連休になった私。 またあの地へ向かっていた。 そうだ!国営飛鳥歴史公園へいこう!
飛鳥寺にて。 見ているだけでご利益がありそうな気がする。 周りの人の迷惑にならないよう、 焦って撮った写真である。
今日も変わらず静かに夜が明ける 大晦日 2022
高野山駅から見下ろす
和顔悦色施
秋です、もみじです、紅葉です。 吉野山の何処かにて。
栄華の名残 満開の時に撮りたかったなぁ。
高野山 壇上伽藍にて 秋色模様に…
休日のおわりに…
三鈷の松と根本大塔
中門から壇上伽藍へ
晴天
高野山 大門 2022年10月
常喜院、前からこっそり撮る
高野山金剛峰寺。 すこし離れて様子をうかがう…空いてんかなぁ。
あの橋渡って金剛峯寺へ
ちょっと秋づいてきてる
明日香村にて
稲渕棚田にて
明日香村 稲渕地区より
今年最初の彼岸花が写っている写真。 飛鳥駅にて。 龍神の看板の横に一輪。
奈良県宝山寺にて
先々月、7月30日。 生駒山から、大阪に影を落とす雲。