かがやん写真館

撮ってきた写真に 言葉を添えて…。

2023-01-01から1年間の記事一覧

ちょっと奥の院へ…最終回

奥の院前でバスを降り。 高野山奥の院参道入り口すぐのところ。 そこに『こうやくん』オフィシャルショップなるものがあることを知った。

きいろいはな

この黄色い花は 玄関先に咲いていて 朝の出かけにパァ~ッと咲いて 帰宅の頃にはもう閉じている キレイだけれど儚いのだ

ちょっと奥の院へ…その6

ズラリと並んで、お地蔵さん。 今日も朗らか。 いつも穏やか。

ちょっと奥の院へ…その5

地蔵さんの無限の慈悲にはかなわない。 汗かき地蔵さんは、衆生の責め苦を身代わりに受けてくれていて。そのために汗を掻いているのだそう。

ちょっと奥の院へ…その4

一の橋から御廟への参道。 墓地なのだけれど。 お墓がズラリと並んでいるのだけれど。 霊園とは違う。この厳かな雰囲気よ。

ちょっと奥の院へ…その3

一の橋を渡ってすぐにあるベンチ。 ここで支度を整え。 いざ! 空海さんが待つ御廟へ。

ちょっと奥の院へ…その2

高野山奥の院へつづく参道前の橋付近で見かけた花 豪快かつ、たわわに咲いていた。 桜に負けじと、キレイである。

てんとう虫

晴天の空の下。 つやめく、テントウムシ。

ちょっと奥の院へ…その1

桜が散り。 春が通り過ぎようとしている下界。 高野山ではまだ、冷たい空気がピンとはりつめていた。 薄着で行かなくて良かった…。

見かけなく…

4月最初の日曜日。 この日も天気がよかったので近くの河川敷へ行ってたのだ。

さくら 2023.4.1

日本各地、 ブログ界隈でも、 桜満開! 私も負けじと桜の写真をのっけるのだ。

さくら 2023

チャリンコ、コギコギ通勤時。 あちこちで見かける桜。 咲き始めたなと思っていたら。もう満開となり、今週末には散ってしまうそうな。 慌てて通勤途中で写真を撮ってきたのだ。 おわり ランキング参加中写真・カメラ

休日は雨…

我が家の玄関前に、 新種の獅子唐辛子か?

万博記念公園 日本庭園へ

お日柄も良く。 梅が元気に咲いていたのだ。

万博記念公園 梅まつりへ

2023.3.4 太陽の塔

三月の夕日…

三月になって、ずいぶんと南寄りに沈むようになったことに気付く。左側に太陽があって、あべのハルカスが右側にあるのだけれど…。

道明寺天満宮2023.2.26

道明寺天満宮の梅まつりへ行って来たのだ!

明日香村テクテク歩記その6

川原展望台から。 手前の木々を超え。 左に見えてるのが畝傍山で、奥でうっすら写っているのが生駒山。 …。 …。 と思われる(笑)

明日香村テクテク歩記その5

ふと目を向けると、 メジロがたたずんでいた。 うれしいかなうれしいかな。

大阪城公園梅林2023.2.5

ちょっと気が早いけれども。 大阪城の梅林を見に行ってみたのだ。

明日香村テクテク歩記その4

甘樫丘にあるという。 川原展望台および甘樫丘展望台をめざして! テクテク!

明日香村テクテク歩記その3

この時は、 体力温存することも考慮して、 甘樫丘までバスで移動したのだ。 ちなみに、橿原神宮東口からバスに乗った場合は、このバス停と逆、少し離れた空き地みたいなトコに、バスは停車します。

明日香村テクテク歩記その2

陽がのぼりはじめる頃。 思いがけず連休になった私。 またあの地へ向かっていた。 そうだ!国営飛鳥歴史公園へいこう!

静寂の蒼

寒い朝である。 でも、休日なので。 明け方の散歩である。 心地よし。

明日香村テクテク歩記

飛鳥寺にて。 見ているだけでご利益がありそうな気がする。 周りの人の迷惑にならないよう、 焦って撮った写真である。

家路へ

寒かったけれど、 ぼんやりとお日さま眺めてた。 ガタンゴトンと電車が走る。 ありふれていて、ありがたい見慣れた光景。